模型製作をゆるゆるとやっておりますが・・・
実艦は生で見たことが無かった。
つき型護衛艦は就航からしばらく、海自ではゆき型が出来るまでは大型の護衛艦だった。くも型は何度か乗船したりしたがこのタイプには縁が無かったことに今気がついた。
ピットロード1/700のDD164たかつき、FRAM後。
馴染みがあるのは、ニチモの1/200のキットを子供の頃から良く目にしていたからかもしれません。
もちろん、手は出ませんでしたよ。高級?大型キットでしたしね。
ほかに、昔、ビックワンガムにもこのタイプのキットがありました。
ここのところ、海自の艦船の大型化、高性能化にはキリがないようです。
比較はどうかと思いますが、前の大戦時の連合艦隊の戦闘部隊相手なら空母を除けば今の海自のほうが戦闘力はすでに上かもしれません。
大袈裟ですかね?。
もちろん、実際の戦力は現在での相対以外意味はありません(笑)。
つき型護衛艦は就航からしばらく、海自ではゆき型が出来るまでは大型の護衛艦だった。くも型は何度か乗船したりしたがこのタイプには縁が無かったことに今気がついた。
ピットロード1/700のDD164たかつき、FRAM後。
馴染みがあるのは、ニチモの1/200のキットを子供の頃から良く目にしていたからかもしれません。
もちろん、手は出ませんでしたよ。高級?大型キットでしたしね。
ほかに、昔、ビックワンガムにもこのタイプのキットがありました。
ここのところ、海自の艦船の大型化、高性能化にはキリがないようです。
比較はどうかと思いますが、前の大戦時の連合艦隊の戦闘部隊相手なら空母を除けば今の海自のほうが戦闘力はすでに上かもしれません。
大袈裟ですかね?。
もちろん、実際の戦力は現在での相対以外意味はありません(笑)。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/30)
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析