模型製作をゆるゆるとやっておりますが・・・
昨日のAFVの会のお土産です。
fuji様が握ったものを、いただきました。
今、M1を72でやるのにこのキットを選ぶ方はいなでしょう。ドラゴンなどから最新のキットが出ています。
このキットは1983年ころの製品で、転輪がダブルになっていません。同時期の72ハセガワはキャタピラもくっついたロコ状態でしたので、あの頃なら、こちらがベターだったです。
箱絵の迷彩は一時期、米陸軍が採用していたもので、この迷彩で塗ることを考えただけで製作はあとまわしって方も多かったのではないでしょうか?
このキットの組説は右側の塗装図が描かれていません。もちろん!左側面の塗装図は箱絵と違います(笑)。
ネットや古い資料を調べると何かしら出てくるのでしょうが、OD色のものがあった時期なので、それもありかもしれませんね。
fuji様が握ったものを、いただきました。
今、M1を72でやるのにこのキットを選ぶ方はいなでしょう。ドラゴンなどから最新のキットが出ています。
このキットは1983年ころの製品で、転輪がダブルになっていません。同時期の72ハセガワはキャタピラもくっついたロコ状態でしたので、あの頃なら、こちらがベターだったです。
箱絵の迷彩は一時期、米陸軍が採用していたもので、この迷彩で塗ることを考えただけで製作はあとまわしって方も多かったのではないでしょうか?
このキットの組説は右側の塗装図が描かれていません。もちろん!左側面の塗装図は箱絵と違います(笑)。
ネットや古い資料を調べると何かしら出てくるのでしょうが、OD色のものがあった時期なので、それもありかもしれませんね。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/30)
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析