模型製作をゆるゆるとやっておりますが・・・
ので、箱絵が涼しいこの方。
海上自衛隊砕氷艦AGB5002「しらせ」です。
昨日の宗谷と比較するとかなりの大型艦。
ちょっと、ショックなのは本艦が最初に行なった第25次観測支援が1983年で、老朽化が進み退役寸前であり次回の観測には新型艦が間に合わずチャーター船を利用すること。
私がサラリーマンを始めたのが83年、老朽化ですと。
気分的にはバリバリの現役艦という気分で見ていたのですがね。
秋田に住んでいたころは、ほぼ隔年で秋田港に入港する本艦を見学に行ったものですが、それも考えたら17,8年くらい前のことですもの時間が経つのは振り返ると早いものです。
このキットのオマケはS-61ヘリとOH-6Dヘリ、初回限定版には皇帝ペンギンが3羽付いています。
さて
退役する本艦を保存したいとの自治体は出てくるでしょうか?
艦名に由来するなら、白瀬氏(初代南極探検隊隊長)に因み、秋田県か生地の秋田県仁賀保町あたりが妥当なのでしょうが大型艦過ぎるでしょうね。
病院船に改装して使用するなんてどうでしょう?
海上自衛隊砕氷艦AGB5002「しらせ」です。
昨日の宗谷と比較するとかなりの大型艦。
ちょっと、ショックなのは本艦が最初に行なった第25次観測支援が1983年で、老朽化が進み退役寸前であり次回の観測には新型艦が間に合わずチャーター船を利用すること。
私がサラリーマンを始めたのが83年、老朽化ですと。
気分的にはバリバリの現役艦という気分で見ていたのですがね。
秋田に住んでいたころは、ほぼ隔年で秋田港に入港する本艦を見学に行ったものですが、それも考えたら17,8年くらい前のことですもの時間が経つのは振り返ると早いものです。
このキットのオマケはS-61ヘリとOH-6Dヘリ、初回限定版には皇帝ペンギンが3羽付いています。
さて
退役する本艦を保存したいとの自治体は出てくるでしょうか?
艦名に由来するなら、白瀬氏(初代南極探検隊隊長)に因み、秋田県か生地の秋田県仁賀保町あたりが妥当なのでしょうが大型艦過ぎるでしょうね。
病院船に改装して使用するなんてどうでしょう?
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/30)
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析