模型製作をゆるゆるとやっておりますが・・・
箱絵が味気ない完成品の写真だと、ちとつまらない。
中身はともかく箱絵は別に魅力があり、購入意欲に影響しているようです。
飛行機の箱絵はここのところバックが、ブルー系か、オレンジ系か、グリーン系の3種類に分けられます。
身近な蜜柑山を見てみるとオレンジ系に私は弱いことが判ります(笑)。
ロックよりスイングが好き!と、共通するのでしょうか?
今日の大好き箱絵はC202の初期型、尾輪の保護カバーと左サイドの吸気フィルターのパーツがホワイトメタルで付いています。
この時期のイタリア機は好きで、続けて7機ほど作ったことがありますが、その後尻すぼみです。
夕日か?朝日か?は、見る人の解釈しだいですが、オレンジ系ならどれを見ても夕日に見えることの精神分析が必要かもしれませんな。
別のお話ですが・・・
イタリア機が使用したドイツ系設計のエンジンは一部の部品を除きほぼイタリア製で性能も劣化していないようです。
ヨーロッパの先進国であったことは間違いありません。
中身はともかく箱絵は別に魅力があり、購入意欲に影響しているようです。
飛行機の箱絵はここのところバックが、ブルー系か、オレンジ系か、グリーン系の3種類に分けられます。
身近な蜜柑山を見てみるとオレンジ系に私は弱いことが判ります(笑)。
ロックよりスイングが好き!と、共通するのでしょうか?
今日の大好き箱絵はC202の初期型、尾輪の保護カバーと左サイドの吸気フィルターのパーツがホワイトメタルで付いています。
この時期のイタリア機は好きで、続けて7機ほど作ったことがありますが、その後尻すぼみです。
夕日か?朝日か?は、見る人の解釈しだいですが、オレンジ系ならどれを見ても夕日に見えることの精神分析が必要かもしれませんな。
別のお話ですが・・・
イタリア機が使用したドイツ系設計のエンジンは一部の部品を除きほぼイタリア製で性能も劣化していないようです。
ヨーロッパの先進国であったことは間違いありません。
PR
Comment
無題
こんばんはー
かの国はフェラーリとかランボルギーニとかのスーパーカーのお国なので機械工作は問題は無いかと,それよりも製作ペースが遅すぎて機体を配備出来なかったのではないかと心配いたします。
あと,士気の問題でしょうか。
この塗装がカッコイイのですが塗り分けを考えると手が出ません(笑
かの国はフェラーリとかランボルギーニとかのスーパーカーのお国なので機械工作は問題は無いかと,それよりも製作ペースが遅すぎて機体を配備出来なかったのではないかと心配いたします。
あと,士気の問題でしょうか。
この塗装がカッコイイのですが塗り分けを考えると手が出ません(笑
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/30)
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析