模型製作をゆるゆるとやっておりますが・・・
製のシャーシを使ってます。実車は。
ハセガワ72ミニボックスEシリーズから、「1号B型指揮戦車」です。
もちろん中身は「ESCI」のキット。デカールもあちら物です。
「1号駆逐戦車」を組んだことがありますが、シャーシを含め腰高な印象でしたな。
子供のころは、ドイツと言えばアフリカ軍団でしたので今でも仕上げるなら、「ダークイエロー」です(笑)。
かなり固めのキャタピラが付いています。
昔々、このシリーズを組んでいた頃は瞬着硬化剤なんて無かったので、釣りの板錘をたたんで仕込み、重さでキャタを落ち着かせました。
しばらくすると重みで転輪が外側にゆがみ、アレレになりました。
ミニスケで、1号なら「フジミ」ベースが一番でしょう。
ハセガワ72ミニボックスEシリーズから、「1号B型指揮戦車」です。
もちろん中身は「ESCI」のキット。デカールもあちら物です。
「1号駆逐戦車」を組んだことがありますが、シャーシを含め腰高な印象でしたな。
子供のころは、ドイツと言えばアフリカ軍団でしたので今でも仕上げるなら、「ダークイエロー」です(笑)。
かなり固めのキャタピラが付いています。
昔々、このシリーズを組んでいた頃は瞬着硬化剤なんて無かったので、釣りの板錘をたたんで仕込み、重さでキャタを落ち着かせました。
しばらくすると重みで転輪が外側にゆがみ、アレレになりました。
ミニスケで、1号なら「フジミ」ベースが一番でしょう。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/30)
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析