模型製作をゆるゆるとやっておりますが・・・
でしょうか?ギリシャかフィリピンあたりで?
国内フェーリーとしては画期的豪華客船となった「さんふらわあ」シリーズの5番艦「さんふらわあ11」の700キットです。
当初、「ナカムラ」というメーカーから発売されましたが、これは引き継いだ「アリイ」のものです。
本来はフルハルのモーターライズですが、何時のことだったか?ノコギリで水線下を切り飛ばしヤスって平らにして、セロテープで仮組みしてそこまで(笑)。
「腐った蜜柑」(笑)ってとこでしょうが、完成させる気!満々をズ~~~と保っております?。
この船の就役は1974年10月です。全長195.81m、最高速力28.5ノットです。ヘリは積めませんが、優良船舶そのもので、戦車を積む試験をしたことがあったような微かな記憶があります。
また、本船が、海自の観艦式観覧のクルーズを実施した写真を当時?の雑誌「世界の艦船」で見たこともあります。
海自の「おおすみ」クラスの積載能力がありそうです。
今では、この船以上の能力の船舶はたくさんありますが、就役当時はいろんな意味で貴重な船だったと思いますな。
キットの部品は残っていそうなので、いつか?当時の海自艦艇と並べて完成させてやりたいと思うんだな。
に、しても30年以上前の船とは思えない華麗なスタイルだと思いません?
さて
「さんふらわあ」シリーズの金型はアリイで健在のようで時々再販されます。
見つけたら、一度開けてみてください。まだ、いけると思いますよ。
国内フェーリーとしては画期的豪華客船となった「さんふらわあ」シリーズの5番艦「さんふらわあ11」の700キットです。
当初、「ナカムラ」というメーカーから発売されましたが、これは引き継いだ「アリイ」のものです。
本来はフルハルのモーターライズですが、何時のことだったか?ノコギリで水線下を切り飛ばしヤスって平らにして、セロテープで仮組みしてそこまで(笑)。
「腐った蜜柑」(笑)ってとこでしょうが、完成させる気!満々をズ~~~と保っております?。
この船の就役は1974年10月です。全長195.81m、最高速力28.5ノットです。ヘリは積めませんが、優良船舶そのもので、戦車を積む試験をしたことがあったような微かな記憶があります。
また、本船が、海自の観艦式観覧のクルーズを実施した写真を当時?の雑誌「世界の艦船」で見たこともあります。
海自の「おおすみ」クラスの積載能力がありそうです。
今では、この船以上の能力の船舶はたくさんありますが、就役当時はいろんな意味で貴重な船だったと思いますな。
キットの部品は残っていそうなので、いつか?当時の海自艦艇と並べて完成させてやりたいと思うんだな。
に、しても30年以上前の船とは思えない華麗なスタイルだと思いません?
さて
「さんふらわあ」シリーズの金型はアリイで健在のようで時々再販されます。
見つけたら、一度開けてみてください。まだ、いけると思いますよ。
PR
Comment
無題
おにへい様 こんばんは
残念なことに、国産の客船、商用船キットは数えるほどしかありません。
完成にはチョット工夫がいるとは思いますが、再販品を見かけたら買い!だと思いますよ。
「11」は古い船ですが、サンフラワーシリーズの画像もネット上にいっぱいあるので、資料にも困らないと思います。
残念なことに、国産の客船、商用船キットは数えるほどしかありません。
完成にはチョット工夫がいるとは思いますが、再販品を見かけたら買い!だと思いますよ。
「11」は古い船ですが、サンフラワーシリーズの画像もネット上にいっぱいあるので、資料にも困らないと思います。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/30)
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析