模型製作をゆるゆるとやっておりますが・・・
だった時期がありましたよ。
昔はイタリア機キットはいまひとつ人気がなかったのか、けっこう売れ残っていたので、安心して後回しでしたが、最近は入手が難しくなっているかもしれません。
「雷撃戦闘機」はフォッケでもありますが、無理がありそうなその姿が逆にたくましく見えたりしません?模型栄えはしそうです。
・・・であっても現実は、出来ればチョットそこまでの用事に限定してもらいたいと操縦士の方は思ったのではないでしょうかね。
離陸して基地から見えないところまで飛んだら、さっさと捨ててしまいたい無理なお荷物ってところではないでしょうか。
このキットの一番大切なパーツは、魚雷ですね。
72キットで魚雷付きはそう多くありませんな。
そうは言っても、探せば日米独英伊の航空魚雷は一通り72で揃います。
「大戦中の世界の航空魚雷」って並べて完成させて展示する人、いないですかね?
専門誌に載ったら!本邦初!の栄誉だな(笑)。
昔はイタリア機キットはいまひとつ人気がなかったのか、けっこう売れ残っていたので、安心して後回しでしたが、最近は入手が難しくなっているかもしれません。
「雷撃戦闘機」はフォッケでもありますが、無理がありそうなその姿が逆にたくましく見えたりしません?模型栄えはしそうです。
・・・であっても現実は、出来ればチョットそこまでの用事に限定してもらいたいと操縦士の方は思ったのではないでしょうかね。
離陸して基地から見えないところまで飛んだら、さっさと捨ててしまいたい無理なお荷物ってところではないでしょうか。
このキットの一番大切なパーツは、魚雷ですね。
72キットで魚雷付きはそう多くありませんな。
そうは言っても、探せば日米独英伊の航空魚雷は一通り72で揃います。
「大戦中の世界の航空魚雷」って並べて完成させて展示する人、いないですかね?
専門誌に載ったら!本邦初!の栄誉だな(笑)。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/30)
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析