模型製作をゆるゆるとやっておりますが・・・
もっとスマートです。
PTの君川丸のキットで、まもなく10年選手です。
パーツで船体を見ると、実艦の商船ベースの雰囲気は良く違和感はないのですが、友人の完成品では確かに全長が短いな~が判ります。
後甲板の長さが足りず、実艦のように水上機が登載できません。それも1機分くらい。
パーツ割が側面と艦底が一体なので修正は厄介です。後甲板の延長はなんとかなりそうですが・・・。
箱絵は後部に至近弾を受けて修理後のもので、その前は後半部にも白色迷彩がありました。艦載機の様子を見ると、このあと全面グレーに塗りなおされるアッツ島玉砕前の時期のようです。
さて
あなたなら船体を延長に挑戦します?
私ですか?艦船キットを短くしたことはあるのですが、どうしましょ(笑)。
PTの君川丸のキットで、まもなく10年選手です。
パーツで船体を見ると、実艦の商船ベースの雰囲気は良く違和感はないのですが、友人の完成品では確かに全長が短いな~が判ります。
後甲板の長さが足りず、実艦のように水上機が登載できません。それも1機分くらい。
パーツ割が側面と艦底が一体なので修正は厄介です。後甲板の延長はなんとかなりそうですが・・・。
箱絵は後部に至近弾を受けて修理後のもので、その前は後半部にも白色迷彩がありました。艦載機の様子を見ると、このあと全面グレーに塗りなおされるアッツ島玉砕前の時期のようです。
さて
あなたなら船体を延長に挑戦します?
私ですか?艦船キットを短くしたことはあるのですが、どうしましょ(笑)。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/30)
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析