模型製作をゆるゆるとやっておりますが・・・
中身は同じです。
昨日の蜜柑と一緒で、中身は72エレール。
国産の装丁の箱絵のほうが素敵!でしょってわけで、連続でさらしてみました。
雰囲気などはツクダ版、細部のディテールはエレール版とそれぞれ特徴は別です。
エレールの箱絵はこの黒箱時代より後に、カラー箱になってグッと良くなりました。いずれ、いくつか紹介します。
子供のころから長く模型と付き合っているせいで、箱絵にもずいぶん影響を受けてきました。また、箱全体の色味も気がつくと気になるところです。
デザインの良し悪しもありますが、買いたくなる色ってありそうですね。
自動車メーカーのように、遠くからでもどこのメーカーっぽいってデザインの統一も大切そうです。
今度、模型屋に行ったらそんな目で見てみようと思います。
昨日の蜜柑と一緒で、中身は72エレール。
国産の装丁の箱絵のほうが素敵!でしょってわけで、連続でさらしてみました。
雰囲気などはツクダ版、細部のディテールはエレール版とそれぞれ特徴は別です。
エレールの箱絵はこの黒箱時代より後に、カラー箱になってグッと良くなりました。いずれ、いくつか紹介します。
子供のころから長く模型と付き合っているせいで、箱絵にもずいぶん影響を受けてきました。また、箱全体の色味も気がつくと気になるところです。
デザインの良し悪しもありますが、買いたくなる色ってありそうですね。
自動車メーカーのように、遠くからでもどこのメーカーっぽいってデザインの統一も大切そうです。
今度、模型屋に行ったらそんな目で見てみようと思います。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/30)
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析