模型製作をゆるゆるとやっておりますが・・・
計画段階の図面かモックアップが元。
いつのまにか・・・実機が飛ぶ時代になりましたね。
エッシー(グンゼ)1/72ユーロファイター。
20年以上前のキットですが、購入したのは先週です。
行きつけのお店のJUNさんの棚に前からあったのは知っていましたが、あることが切っ掛けで購入を決めました。
さて?。
ユーロファイターをFXに購入してはどうか?とのお話が航空雑誌で半年前ほどに取り上げられていましたがそれが理由で購入たわけではありません。
現用機?のプラモで試作機段階のキットを購入して製作したのは、エアフックスのトーネードが最初だったと思います。
このキット同様に多国籍マーキングのデカールが付いていた様な気がしますが、30年くらい前のことなので定かではありません。
ハセからF-15のプロトタイプのキットが出た頃のような気がします。
あのキットも実機のように翼端の変化に合わせてすぐに金型が改修されました。
いずれにしろ、うんと昔ですな。
さて・・・
筆塗りモデラーの高○には現用機は今でも敷きは高いのですが、そろそろ何機かやらなければいけない御題があります。
楽しみたい!と思うのですが、なかなか取り組めずにいるこの頃でございます。
いつのまにか・・・実機が飛ぶ時代になりましたね。
エッシー(グンゼ)1/72ユーロファイター。
20年以上前のキットですが、購入したのは先週です。
行きつけのお店のJUNさんの棚に前からあったのは知っていましたが、あることが切っ掛けで購入を決めました。
さて?。
ユーロファイターをFXに購入してはどうか?とのお話が航空雑誌で半年前ほどに取り上げられていましたがそれが理由で購入たわけではありません。
現用機?のプラモで試作機段階のキットを購入して製作したのは、エアフックスのトーネードが最初だったと思います。
このキット同様に多国籍マーキングのデカールが付いていた様な気がしますが、30年くらい前のことなので定かではありません。
ハセからF-15のプロトタイプのキットが出た頃のような気がします。
あのキットも実機のように翼端の変化に合わせてすぐに金型が改修されました。
いずれにしろ、うんと昔ですな。
さて・・・
筆塗りモデラーの高○には現用機は今でも敷きは高いのですが、そろそろ何機かやらなければいけない御題があります。
楽しみたい!と思うのですが、なかなか取り組めずにいるこの頃でございます。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/30)
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析