模型製作をゆるゆるとやっておりますが・・・
中身は酷くありません。
たいへんいただけない箱絵で、デッサンがくるっている上、かなり大柄なパイロットがよけい雰囲気を壊しています。
なかのキットは、エレールやアカデミーと雰囲気ではそれほど負けていないと思います。誉めすぎ?
ただね、このころの国産キットには外箱に「ゼロ戦」「隼」「疾風」・・・などと書いてありながら、中身は全部一緒ってのもありましたから、そのことを思うと当時としてはたいへん優秀なキットには違いありませんし、レベルのこのシリーズの英国、米国機のキットは、同シリーズの独、日機などに比べると明らかに優れていました。
左右一体の尾翼パーツに懐かしさを感じるかたもいるのではないでしょうか?このパターンのキットは多く、よく入れ忘れて剥がして入れなおしたり、むりくり押し込んだりしませんでした?
組み説にはMK.Ⅴとあります。エンジン形式はサブレ11Aですと(笑)。
たいへんいただけない箱絵で、デッサンがくるっている上、かなり大柄なパイロットがよけい雰囲気を壊しています。
なかのキットは、エレールやアカデミーと雰囲気ではそれほど負けていないと思います。誉めすぎ?
ただね、このころの国産キットには外箱に「ゼロ戦」「隼」「疾風」・・・などと書いてありながら、中身は全部一緒ってのもありましたから、そのことを思うと当時としてはたいへん優秀なキットには違いありませんし、レベルのこのシリーズの英国、米国機のキットは、同シリーズの独、日機などに比べると明らかに優れていました。
左右一体の尾翼パーツに懐かしさを感じるかたもいるのではないでしょうか?このパターンのキットは多く、よく入れ忘れて剥がして入れなおしたり、むりくり押し込んだりしませんでした?
組み説にはMK.Ⅴとあります。エンジン形式はサブレ11Aですと(笑)。
PR
Comment
無題
この箱絵を見て思い出しましたが、私、これ作りました。
自分的にはほぼ初めてのまっとうなスケール物のプラモデルで、
トンボ鉛筆が出していた6色入りの水性プラカラーセットで、
着色もきちんとした覚えがあります。
それにしても、このころからちゃんとしたモデラーだったとは、恐れ入ります。
自分的にはほぼ初めてのまっとうなスケール物のプラモデルで、
トンボ鉛筆が出していた6色入りの水性プラカラーセットで、
着色もきちんとした覚えがあります。
それにしても、このころからちゃんとしたモデラーだったとは、恐れ入ります。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/30)
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析