模型製作をゆるゆるとやっておりますが・・・
スーパーアグリですが、そのアグリさんは1992年ころは自分で運転していました。
モデラーズ1/20「フットワーク無限ホンダFA13」です。
組み説に「平成4年12月現在のパーツ請求金額」とありますので、このF1がデビューした92年中ギリギリにキット化されたと推測されます。
最近こそ、24F1が多く出ていますが、当時は20F1がメインでこの会社も24から20にとスケールをこのキットで切り替えた(戻した?)ような流れがあったと思います。
このころはまだチームごとの車体の特徴がハッキリしていましたが、最近のF1は我が家の小さなテレビでは、色と速さ(笑)以外、違いが良く判りませんので、昔ほど、萌えませんな。
このマシンFA13では、アグリよりアルボレートのほうが成績が良かった気がします。また、無限はこのあと脱税か何か?でホンダに切られた?のか、しばらくして名前を見なくなりましたが、何だったですかね?。
今、F1を作るならもっとクラシックな車体を選びますので、このキットを作ることはないだろうと思います。
甥っ子がデカールを貼れる様になったらプレゼントかな。
モデラーズ1/20「フットワーク無限ホンダFA13」です。
組み説に「平成4年12月現在のパーツ請求金額」とありますので、このF1がデビューした92年中ギリギリにキット化されたと推測されます。
最近こそ、24F1が多く出ていますが、当時は20F1がメインでこの会社も24から20にとスケールをこのキットで切り替えた(戻した?)ような流れがあったと思います。
このころはまだチームごとの車体の特徴がハッキリしていましたが、最近のF1は我が家の小さなテレビでは、色と速さ(笑)以外、違いが良く判りませんので、昔ほど、萌えませんな。
このマシンFA13では、アグリよりアルボレートのほうが成績が良かった気がします。また、無限はこのあと脱税か何か?でホンダに切られた?のか、しばらくして名前を見なくなりましたが、何だったですかね?。
今、F1を作るならもっとクラシックな車体を選びますので、このキットを作ることはないだろうと思います。
甥っ子がデカールを貼れる様になったらプレゼントかな。
PR
Comment
無題
モデラーズでこんなキットも出していたんですね!F3000のキットは知ってましたが…イイナぁ~
F-1見てるとリアルに当時を思い出して…
高○サンの在庫って自分の想像を遥かに超えた量なんでしょうね。
F-1見てるとリアルに当時を思い出して…
高○サンの在庫って自分の想像を遥かに超えた量なんでしょうね。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(07/30)
(06/29)
(06/27)
(06/26)
(06/25)
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析